ミラーコート紙シール印刷
価格が安く、屋内・事務用品に使われます

ミラーコート紙シールは、紙の表面がコーティングされており、アート紙よりも光沢があり高級感を感じさせてくれるシール紙です。

ミラーコート紙シール(ラベル、ステッカー)

※画像をクリックすると大きい画像が見れます。

ミラーコート紙シール 1

画像ではあまり光沢感が見えませんが、かなりのテカテカした光沢があります。

ミラーコート紙シール

素材:ミラーコート紙
印刷:2色
用途:商品ラベル

ミラーコート紙シール 2

赤と黄の2色印刷です。餃子の形の抜き型で商品をアピールした製品です。

ミラーコート紙シール

素材:ミラーコート紙
印刷:2色
用途:商品ラベル

ミラーコート紙シール 3

グリーンの地色のミラーコート紙に黒1色のシールです。識別用に他の色を使ったシールも作成されています。

ミラーコート紙シール

素材:ミラーコート紙(グリーン)
印刷:1色
用途:識別シール

ミラーコート紙シール 4

10周年記念キャンペーンシールです。ミラーコート紙に金の箔押しだけのシンプルなシールです。

ミラーコート紙シール

素材:ミラーコート紙
印刷:なし
加工:金箔押し
用途:キャンペーンシール

ミラーコート紙シール 5

お店のロゴや情報が印刷された花屋の商品ラベルになります。 ミラーコート紙シール

素材:ミラーコート紙
印刷:2色
用途:商品ラベル

ミラーコート紙シール 6

健康茶の商品ラベルです。光沢のあるミラーコート紙なので清潔感もあります。

ミラーコート紙シール

素材:ミラーコート紙
印刷:3色
用途:商品ラベルシール

シール・ラベル・ステッカーの加工(付加価値)

シール・ラベル・ステッカーの加工(箔押しPP貼り浮き出し)を詳しく見る

※画像をクリックすると各シールのページへ移動します。

箔押し加工

箔押し(ホットスタンプ)は正確に言えばシール印刷ではなく、シールの素材に金箔や銀箔などを上から加熱して押し込んだシールです。ただ印刷と違って箔の色数は少なく金、銀が中心です。箔を使用しない浮き出し(エンボス)加工もあります。素材+印刷+ホットスタンプでより効果的な付加価値をシールで表現します。

銀箔押し

PP貼り加工

PP(Poly-Propylene・ポリプロピレン)貼りは、シール印刷後の表面加工の一つです。その目的は、印刷インキの保護と光沢のある見栄えが良くなることにあります。特にフィルム系の素材の印刷インキは、付着が弱いため剥離防止用にPP加工を行います。耐水性も高まります。

PP貼り加工

浮き出し加工(エンボス加工)

浮き出しの加工は、箔押しとの併合で相乗効果を生み出しますが、単独でもその効果はあります。浮き出しの効果は、細かい線や鋭角的なとがった先は表現ができませんので、効果を考えたデザインが必要となります。素材によっては、少々割高になってしまいますが浮き出し効果を出しやすい専用ホイル紙などがあります。

浮き出し加工(エンボス加工)

シール・ラベル・ステッカー印刷に関すること

シール・ラベル・ステッカーを製作する際は、デザインデータとシールの仕様が決定していることが条件となります。
以下にそれぞれの項目で補足説明を記載しますので、わからない方はご確認ください。

デザイン・データ制作

『デザインができない』『データを作れない』というお客様に格安価格にてデータの制作をいたします。お客様のお作りしたいシールの用途や記載必要事項を教えていただければ、複数のデザインを提示いたします。データに関しては、シール印刷用のデータの作成は制作ソフトの「Illutrator」にて作りますが、ソフトが使えない環境のお客様には、ラフ案にてデザイン案を考えPDFデータを送り校正をしていただきます。もちろん納得していただくまで修正します。

糊(のり)

シールやラベルの糊は、素材によって弱粘から強粘、超強粘と糊の強さの段階があります。商品によっては、簡単に剥がれてはいけない商品やそんなに強い糊でなくてもよい商品など、お客様の用途によってさまざまです。素材によっては糊の強弱がない商品もありますが、ご注文時にお問い合わせください。量的なこともあり価格的には高価になりますが、素材の糊の強弱の糊加工からできるものもあります。
【のり殺し】というシール業界用語があります。物騒な名前ですが、部分的に、糊の効果をなくす加工の事をいいますが、ラベルの半分に加工ができます。商品の上部に貼ってPOP的に多く使用されています。

シート仕上げ・ロール仕上げ

通常のシール印刷は、1シートに数枚単位のシート出しですが、1シート1枚出しもいたします。また、お店の店頭などで使いやすいロール仕上げもお客様のご要望通りに対応いたします。価格は変わらず無料にて仕上げます。シール印刷のロール仕上げには、紙管の直径のサイズやラベルの出し方向、1巻、何枚巻きにするかご指示ください。
ロール仕上げには、剥離紙が付いていないセパレス シール ラベルもご使用に便利です。

シート仕上げ

再剥離紙

シール印刷用の再剥離紙は、一定期間貼ったあとまた剥がしたいときに使う商品です。糊の粘着が特に弱い特殊糊加工製品で、シールの裏面に塗布してあります。一時期は貼るが、ある一定の期間が過ぎれば糊を残さずにきれいに剥がしたいときや貼る場所を変えたいときなどに便利な商品です。ただ消耗品ですので、再剥離シールは一定期間が過ぎれば糊の効果は薄れて剥がれ落ちたりします。

耐水性について

『シールを水回りで使いたい。』というお客様も多くいらっしゃいます。耐水性のシールの素材としては、フィルム系の素材が一番ですが、素材が紙質より高くなってしまいます。ご予算がない場合や、それほど水に濡れず冷蔵庫に保存する商品でしたら、タック紙(糊が着いた紙)にシール印刷したあと、表面にPP貼り(ポリプロピレン)加工を施した製品はいかがでしょうか。見た目も光沢があり高級感がでて水気にも準対応商品です。
冷凍、冷蔵庫内で使用する冷食用の素材があります。冷凍、冷蔵食品など水気が多い場所のラベルは剥がれやすいため、強粘の糊が塗布されて剥がれにくくなっています。
冷蔵庫や冷凍庫に使用品を保存するのに、耐水性が問題になりますが、シール ラベルの素材としてミラコートタック紙の冷食用があります。このシール ラベルは特に糊が強いためシール ラベルが波打ったりよれたりを防ぎます。

耐候性について

耐候性に強い素材は、より完璧を求めれば高価な商品になってしまいます。耐候性に強いとは、太陽の日照や雨に強い素材をいうのですが、確かに3年は大丈夫、5年は大丈夫という商品もあります。しかしそれなりの値段がします。一般的にシール印刷では、耐候インキ使用、耐候ラミネート加工等があります。もっと耐候性をお望みなら、塩ビにシルク印刷した後耐候ラミネート加工の方法があります。屋外使用のさまざまな条件があり一概の何年保障というものではありません。デザイン的な話にもなりますが、赤色や黄色などのトブ色は使わず、できるだけ黒などを使って工夫していただくこともお勧めします。
耐候性に対応したラベル ステカーの素材の3年もの5年物もあります。

送料無料

基本的には全国的に一括納品のシール印刷商品の送料と梱包量は無料です。複数個所お届けは別途送料のお見積もりをいたします。沖縄県と離島は別途料金とさせていただきまが実費の送料となります。高品質のシール印刷商品を格安価格にてご提供し、梱包送料代もできるだけ無料で頑張ります。

お見積り無料

シール印刷、ラベル印刷、ステッカー製作のお見積もりは無料です。お見積もりのご依頼はお電話、FAX、メールでお受けしております。ご依頼される場合は、ご住所、電話番号、FAX番号、お名前、会社名をお知らせください。お見積もり商品に関しましては、シールの素材が分かれば記載していただき、サイズ、印刷色数、数量は必須事項です。分からないところがあればお気軽にご相談お問い合わせください。特殊印刷や加工がある場合は、多少の日数を要しますが、一般紙のシール ラベル 印刷商品は遅くても翌営業日にはお出しいたします。

お任せください。初めてでも簡単オリジナルシール製作

  • 1.始めにどのようなシールやラベルを作りたいかご相談ください。
  • 「高級感のある」や「◯◯に貼りたい」など、イメージでも用途でも構いません。お話しながら仕様を決めて行きましょう。
  • 2.シール・ラベル印刷のお見積もりを出します。
  • ご要望に応えるシール・ラベルの仕様が決まりましたら、お見積もりをしお見積書をお送り致します。
  • 3.シール・ラベル印刷のご注文をお受けします。
  • お見積書に記載の仕様とお見積もり金額をご了承いただけましたらご注文の旨をお伝えください。
  • 4.デザインイメージを伺いデザイン案をご提示します。(データご支給の場合、省略)
  • データ制作ソフトのイラストレータの無い方は、弊社にてデータ制作も行わせていただきます。デザインチェックの校正は2回程度で校了となる場合が多いです。
  • 5.デザイン決定後、シール・ラベルの印刷・加工・製作へ
  • お客様から校了(デザインの確認)をいただきましたら、シール・ラベルの印刷や加工といった製作へ進行致します。
  • 6.約1週間ほどで納品となります。
  • 特別な仕様や枚数でない限り、約1週間ほどでお客様のお手元に届きます。
  • 7.リピート製作の場合は、印刷の版代・製作の型代が1年間はかかりません。
  • シール・ラベルは消耗品ですので、リピート製作されるお客様が多いです。前回のご注文から約1年間は版と型は保管しておりますので、2回目以降、劣化などを理由に版・型が使用不可とならない限り版・型代はかかりません。