シール(ラベル、ステッカー)の印刷・製作・販売
オリジナルシール・ラベル・ステッカー
弊社コモンは、お客様のご要望に応じたオリジナルシール、オリジナルラベル等を格安価格で製作・販売しております。
製社で製作するオリジナルシール、オリジナルラベルは全て国内の工場にて製作された日本製です。
お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
シール ラベル 印刷 ステッカー 作成
※画像をクリックすると各シールのページへ移動します。
シール・ラベル・ステッカーの用途に合わせて選ぶ場合はこちらになります。屋内または屋外、耐水か、冷食かといった様々な用途に応じた素材をご用意しております。

素材:塩ビ黒 加工:銀箔押し加工(車輌用)
用途で選ぶを詳しく見る
シール・ラベル・ステッカー印刷の素材
※画像をクリックすると各シールのページへ移動します。
“高級感”のある金・銀のホイル紙
金ツヤ|金ツヤ消し|銀ツヤ|銀ツヤ消し
金、銀のホイル紙には、ツヤ有りとツヤがないツヤ消しがあります。印刷は特色の1色か2色でシール印刷する場合が多いようです。ホイル紙には、箔押しや浮き出し加工(浮出し専用紙があります)も効果的です。

“イベントスタッフ”にサテン
サテンタック
サテン(繻子織り)は、絹の布地(絹繻子)に似た特殊印刷シール用素材です。やはり素材の風合いを活かしたシール印刷が望まれますが、素材を活かしたご利用方法に着ている服に簡単に貼れて剥がせる、スタッフシールとして多く使用されています。

“いざと言う時”の訂正シール
訂正シール
訂正シール印刷は、カタログやパンフレット、説明書等の文字や文章の誤植や変更があったときに訂正用として使用します。裏映りがしないように濃いダークグレー色を裏側に塗布した素材です。上質紙系、コート紙系があります。

"プライバシー保護"には目隠しシール
目隠しシール
プライバシー保護の影響もあり、はがきやメール便の案内書など知られたくない部分を隠して貼ります。訂正シールのように裏面に黒に近いダークグレー色を塗布した素材にシール印刷します。返信はがきなどにも利用されています。

紙の素材 | ||||
---|---|---|---|---|
上質タック紙 | 色上質タック紙 | アートタック紙 | ミラーコートタック紙 | クラフトタック紙 |
和紙タック | サテン(織物) | ホイル紙銀ツヤ | ホイル紙銀消し | ホイル紙金ツヤ |
ホイル紙金消し | 蓄光・その他 | |||
フィルムの素材 | ||||
ユポ タック | 塩ビ | PET(ペット) | ||
その他、加工 | ||||
二層 シール | 擬似エッチング | 樹脂盛り |
シール・ラベル・ステッカーの用途
※画像をクリックすると各シールのページへ移動します。
書き込みができるラベルやシール印刷製品は、上質タック紙や色上質タック紙が素材の荷札があります。表面がコーティングされたアートタック紙よりも筆記用具のインクの吸収や乾きが良い上質系が適しています。
書き込んだ文字が消えないように、上からラミネートフィルムで保護するハーフラミ加工のシールのご利用方法もいろいろあります。屋外の自転車や書類の管理等に消えない文字シール ラベルとしてご利用ください。

バーコードには、販売価格をはじめ商品の流通情報など含まれるものなどさまざまです。バーコード印刷がしっかり読み取れるように商品シールにはアートタック紙、流通シールにはクラフトタック紙のシール印刷商品が利用されています。

プライバシー保護の影響もあり、はがきやメール便の案内書など知られたくない部分を隠して貼るシールです。訂正シールのように裏面に黒に近いダークグレー色を塗布したシールです。返信はがきなどにも利用されています。

シール・ラベル・ステッカーの用途 | ||||
---|---|---|---|---|
社名シール・ロゴステッカー | 商品名ラベル | キャンペーンシール | 書き込み・荷札シール | 容器包装リサイクルシール |
バーコードシール | 名前シール | 訂正シール | 目隠しシール | 出席シール |
インデックス | 銘板 | ドアステッカー | ウインドー ステッカー | スイングステッカー |
シール・ラベル・ステッカーの加工(付加価値)
※画像をクリックすると各シールのページへ移動します。
箔押し(ホットスタンプ)は正確に言えばシール印刷ではなく、シールの素材に金箔や銀箔などを上から加熱して押し込んだシールです。ただ印刷と違って箔の色数は少なく金、銀が中心です。箔を使用しない浮き出し(エンボス)加工もあります。素材+印刷+ホットスタンプでより効果的な付加価値をシールで表現します。

浮き出しの加工は、箔押しとの併合で相乗効果を生み出しますが、単独でもその効果はあります。浮き出しの効果は、細かい線や鋭角的なとがった先は表現ができませんので、効果を考えたデザインが必要となります。素材によっては、少々割高になってしまいますが浮き出し効果を出しやすい専用ホイル紙などがあります。

シール・ラベル・ステッカー印刷に関すること
※画像をクリックすると各シールのページへ移動します。
耐水性について
『シールを水回りで使いたい。』というお客様も多くいらっしゃいます。耐水性のシールの素材としては、フィルム系の素材が一番ですが、素材が紙質より高くなってしまいます。ご予算がない場合や、それほど水に濡れず冷蔵庫に保存する商品でしたら、タック紙(糊が着いた紙)にシール印刷したあと、表面にPP貼り(ポリプロピレン)加工を施した製品はいかがでしょうか。見た目も光沢があり高級感がでて水気にも準対応商品です。
冷凍、冷蔵庫内で使用する冷食用の素材があります。冷凍、冷蔵食品など水気が多い場所のラベルは剥がれやすいため、強粘の糊が塗布されて剥がれにくくなっています。
冷蔵庫や冷凍庫に使用品を保存するのに、耐水性が問題になりますが、シール ラベルの素材としてミラコートタック紙の冷食用があります。このシール ラベルは特に糊が強いためシール ラベルが波打ったりよれたりを防ぎます。

耐候性について
耐候性に強い素材は、より完璧を求めれば高価な商品になってしまいます。耐候性に強いとは、太陽の日照や雨に強い素材をいうのですが、確かに3年は大丈夫、5年は大丈夫という商品もあります。しかしそれなりの値段がします。一般的にシール印刷では、耐候インキ使用、耐候ラミネート加工等があります。もっと耐候性をお望みなら、塩ビにシルク印刷した後耐候ラミネート加工の方法があります。屋外使用のさまざまな条件があり一概の何年保障というものではありません。デザイン的な話にもなりますが、赤色や黄色などのトブ色は使わず、できるだけ黒などを使って工夫していただくこともお勧めします。
耐候性に対応したラベル ステカーの素材の3年もの5年物もあります。

お任せください。初めてでも簡単オリジナルシール製作
- 1.始めにどのようなシールやラベルを作りたいかご相談ください。
- 「高級感のある」や「◯◯に貼りたい」など、イメージでも用途でも構いません。お話しながら仕様を決めて行きましょう。
- 2.シール・ラベル印刷のお見積もりを出します。
- ご要望に応えるシール・ラベルの仕様が決まりましたら、お見積もりをしお見積書をお送り致します。
- 3.シール・ラベル印刷のご注文をお受けします。
- お見積書に記載の仕様とお見積もり金額をご了承いただけましたらご注文の旨をお伝えください。
- 4.デザインイメージを伺いデザイン案をご提示します。(データご支給の場合、省略)
- データ制作ソフトのイラストレータの無い方は、弊社にてデータ制作も行わせていただきます。デザインチェックの校正は2回程度で校了となる場合が多いです。
- 5.デザイン決定後、シール・ラベルの印刷・加工・製作へ
- お客様から校了(デザインの確認)をいただきましたら、シール・ラベルの印刷や加工といった製作へ進行致します。
- 6.約1週間ほどで納品となります。
- 特別な仕様や枚数でない限り、約1週間ほどでお客様のお手元に届きます。
- 7.リピート製作の場合は、印刷の版代・製作の型代が1年間はかかりません。
- シール・ラベルは消耗品ですので、リピート製作されるお客様が多いです。前回のご注文から約1年間は版と型は保管しておりますので、2回目以降、劣化などを理由に版・型が使用不可とならない限り版・型代はかかりません。